夏休み 4日目 富士吉田から自宅へ
夏休み 富士登山 後編

午前1時、再び山頂へ向けて出発です!
ねむい!
さむい!

真っ暗闇の中を登っていきます

8合目に着きました

徐々に寒さが増してきます

3400m!
あともうちょい!

最後の山小屋

もうすぐ山頂!
辺りがだんだん明るくなってきました
午前4時くらい

日の出に備えてじっと待っています
気温5度、風速かなりあります
体感温度は氷点下です

登山中はまだ動いているので
寒さはそれほどではないけど、
山頂でじっとしていると寒さがきつい!

太陽が見えてきました!

とても幻想的です!

とてもきれいなご来光です!

寒すぎです!

下界がとてもよく見えます

天気に恵まれ最高です!

富士山登頂やったぞぉ~

28年前の剣ヶ峰

御鉢めぐり

下山します

雲海もとてもきれい
感動します

朝ごはんを食べます

この絶景が何よりのごちそうです!

5合目に到~着!
かなり疲労がたまっております
でも疲れも吹っ飛ぶくらいとても楽しかったぁ~!

帰りのスバルラインがとても楽しみ!

ベースキャンプにあっという間に到着!
登りに2時間半かかったのに
下りはなんと30分でした!

下りスバルライン、平均42.6キロ!
夏休み 富士登山 前編
夏休み2日目 富士スバルライン
さすが標高1000m!朝晩は涼しいどころか
寒いくらい(≧▽≦)

富士山もくっきり!

朝食はハンバーガー!

朝からモリモリ食べております!

ピカ富士吉田を出発!
スバルラインで5合目まで走破するぞぉ~

天気ばっちり!
準備万全!

28年前のスバルラインの入り口

いっくぞぉ~

スバルラインは、8月いっぱいマイカー規制しているため
ガラガラでめっちゃ走りやすい。
ケドめっちゃ、きつぅ~

まだまだ余裕?

28年前の私

まだまだ坂が続くぅ~!

まだまだ~!

天気は最高!
このまま天気が続くことを祈る!

息子も振り絞って走っております!

28年前~

すでに雲の上~

頂上が見えた~

あともうちょい!

28年前。

着いた~
やった~
疲れた~
腹減った~

28年前の五合目!
寒いくらい(≧▽≦)

富士山もくっきり!

朝食はハンバーガー!

朝からモリモリ食べております!

ピカ富士吉田を出発!
スバルラインで5合目まで走破するぞぉ~

天気ばっちり!
準備万全!

28年前のスバルラインの入り口

いっくぞぉ~

スバルラインは、8月いっぱいマイカー規制しているため
ガラガラでめっちゃ走りやすい。
ケドめっちゃ、きつぅ~

まだまだ余裕?

28年前の私

まだまだ坂が続くぅ~!

まだまだ~!

天気は最高!
このまま天気が続くことを祈る!

息子も振り絞って走っております!

28年前~

すでに雲の上~

頂上が見えた~

あともうちょい!

28年前。

着いた~
やった~
疲れた~
腹減った~

28年前の五合目!
夏休み1日目 目黒から富士吉田へ
ここ数年、夏休みはコテージで、
ゆったりと過ごすのが楽しみなんです。
PICA富士吉田とPICA富士西湖を交互に利用してます。
今年はPICA富士吉田です。
3年前に、富士スバルラインで富士山の5合目まで
車で行きました。
富士山頂には、28年前私が中学2年生の時に
登って以来なので、またいつか・・・
その28年前は、実家のある練馬から富士山頂へ
自転車で行きました。
1日目は富士吉田まで行き、2、3日目は富士スバルラインで
5合目まで自転車でのぼり、富士山頂でご来光を見て
下山して、西湖の宿で泊まり、4日目に練馬へ
また自転車で帰るというプランです。
友達と2人で道路地図を調べ、宿を予約し、すべて2人で
計画し、なんと成し遂げたのです。
今となっては一生の思い出ですが、中学2年の2人が
よくやったし、親もよく許したなぁと・・・

↑28年前の私と友人
このことは息子も知っています。
今年、息子が中学2年生なんです。
で、ダメ元で聞いてみました。
”友達誘っていってきたら?”
当然ダメだったようです。
それじゃあって事で、親子で行ってみるか!
2か月くらい前から計画し、準備をしました。
トレーニングで道志みちの入り口まで行きました。

東京湾や羽田にも行きました。


28年前と同じプランで、28年ぶりに中2の息子と行ってきます!

朝5時45分出発です。

自宅の八雲から国道246で多摩川へでます。
二子玉川から多摩川サイクリングロードで
ひたすら上流へ、府中まで出ます。
野猿街道で国道16号に出て橋本まで行きます。
国道413号で津久井湖経由で道志みちへ行きます。

道志みちへ入ったところから、自然がいっぱい。
山だらけで、峠だらけです。



道志川。


この山伏峠は最強でした!
太モモが吊りそうでした。

山中湖です。
道志みちの峠を45キロ位走ると着きます。
このあたりからふくらはぎまでが攣ってきました。

息子は攣っていないのに・・・

めっちゃ天気が良く富士山くっきりです!

ここがベースキャンプです。

やったぁ~、着いたぁ~!

実際走った時間。5時間25分

実際掛かった時間。8時間4分

実測。110キロ

日出子さんチームは娘と姪っ子とおばあちゃんと
エースは車でしたが、渋滞に巻き込まれ、
マサチームよりも遅れて到着。

明日に備えます。
ゆったりと過ごすのが楽しみなんです。
PICA富士吉田とPICA富士西湖を交互に利用してます。
今年はPICA富士吉田です。
3年前に、富士スバルラインで富士山の5合目まで
車で行きました。
富士山頂には、28年前私が中学2年生の時に
登って以来なので、またいつか・・・
その28年前は、実家のある練馬から富士山頂へ
自転車で行きました。
1日目は富士吉田まで行き、2、3日目は富士スバルラインで
5合目まで自転車でのぼり、富士山頂でご来光を見て
下山して、西湖の宿で泊まり、4日目に練馬へ
また自転車で帰るというプランです。
友達と2人で道路地図を調べ、宿を予約し、すべて2人で
計画し、なんと成し遂げたのです。
今となっては一生の思い出ですが、中学2年の2人が
よくやったし、親もよく許したなぁと・・・

↑28年前の私と友人
このことは息子も知っています。
今年、息子が中学2年生なんです。
で、ダメ元で聞いてみました。
”友達誘っていってきたら?”
当然ダメだったようです。
それじゃあって事で、親子で行ってみるか!
2か月くらい前から計画し、準備をしました。
トレーニングで道志みちの入り口まで行きました。

東京湾や羽田にも行きました。


28年前と同じプランで、28年ぶりに中2の息子と行ってきます!

朝5時45分出発です。

自宅の八雲から国道246で多摩川へでます。
二子玉川から多摩川サイクリングロードで
ひたすら上流へ、府中まで出ます。
野猿街道で国道16号に出て橋本まで行きます。
国道413号で津久井湖経由で道志みちへ行きます。

道志みちへ入ったところから、自然がいっぱい。
山だらけで、峠だらけです。



道志川。


この山伏峠は最強でした!
太モモが吊りそうでした。

山中湖です。
道志みちの峠を45キロ位走ると着きます。
このあたりからふくらはぎまでが攣ってきました。

息子は攣っていないのに・・・

めっちゃ天気が良く富士山くっきりです!

ここがベースキャンプです。

やったぁ~、着いたぁ~!

実際走った時間。5時間25分

実際掛かった時間。8時間4分

実測。110キロ

日出子さんチームは娘と姪っ子とおばあちゃんと
エースは車でしたが、渋滞に巻き込まれ、
マサチームよりも遅れて到着。

明日に備えます。