fc2ブログ

シャンプーの真実!

cf5107_b3595e0b11fd4601a33598911b11f12a.jpg

Badensの生みの親。
亀田宗一 氏が人生をかけ、
今もなお研究されている『安心・安全』な
界面活性剤の発明に至るまでの
経緯や、自身の使命である
【アトピー・アレルギー ゼロ】や、
【環境問題】についても書かれております。
当店に置いてありますのでぜひご一読を!


スポンサーサイト



バーデンスの“安心・安全”の秘密 その2

バーデンスシリーズには共通してオーガニックエキスを配合しています。

オーガニックエキスとは、化学肥料や化学合成農薬を
3年以上無使用の畑(土壌)で栽培した植物から
抽出したエキスのことであり、人体に対しても環境に対しても
より自然で安全な考え方から生まれました。
植物だけでなく生産の現場でも保管・輸送、
加工製造工程などの各段階で厳しく細かな規準も定められています。

■カミツレエキス
保湿、消炎、血行促進、SOD様作用
カミツレは、西洋で最もポピュラーな植物のひとつで、
風邪や消化不良にカミツレ茶として内服されたほか、
沐浴剤として使用されてきた。
主要成分は、フラボノイド。

■ローズマリーエキス
収れん、抗菌作用、SOD様作用
古代エジプト時代より使用されているローズマリーは、
抗菌剤として使用され、又 香辛料としても利用されてきた。
主要成分は、タンニン、ジテルペン類。


■セージエキス
収れん、抗菌、血行促進、抗炎症作用、抗酸化作用
セージはギリシャ時代より万病薬として使用されてきた。
主要成分は、タンニン、精油、フラボノイドなど。


■ホホバ葉エキス
収れん、抗菌作用、SOD様作用
ホホバは近年、高いチロシナーゼ活性阻害及びS
OD様活性が見い出され美白効果、
抗老化効果が期待されてきている。


●この他にも、生薬である紫根の香気成分が抗炎症効果を持つことを新たに発見しました。

■シコンエキス
炎症防止作用
ムラサキ科のムラサキの根
解熱、解毒、抗炎症薬、麻疹予防に内服し
、軟膏として腫瘍、火傷などに外用される。
主要成分は、ナフトキノン、及びそれらの誘導体



プロフィール

laplagesalon

Author:laplagesalon
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR